薬剤師国家試験 第98回 問30 過去問解説

 問 題     

ムスカリン性アセチルコリン受容体遮断により、抗パーキンソン病作用を示すのはどれか。1 つ選べ。

  1. アマンタジン
  2. トリヘキシフェニジル
  3. セレギリン
  4. エンタカポン
  5. ブロモクリプチン

 

 

 

 

 

正解.2

 解 説     

アマンタジンは、ドパミン放出を促進することで作用しパーキンソン病の症状改善に用いられます。又、A型インフルエンザ治療薬としても用いられます。

トリヘキシフェニジルは、抗コリン薬です。ドパミン作動性神経と、コリン作動性神経のバランスを整えることで抗パーキンソン病作用を示します。

セレギリンは、MAO-B 阻害薬です。ドパミン代謝酵素である MAO-B を阻害することにより作用しパーキンソン病の症状改善に用いられます。

エンタカポンは、COMT 阻害薬です。パーキンソン病治療薬であるレボドパと併用されます。レボドパの抹消における代謝を阻害することで、中枢移行を助けることで間接的な、パーキンソン病の症状改善に用いられます。

ブロモクリプチンは、麦角アルカロイドです。ドパミン作動薬です。パーキンソン病治療薬として用いられます。

以上より、正解は 2 です。
類題 104-250251
参考 薬理学まとめ 代表的な中枢神経疾患の治療薬

コメント