薬剤師国家試験 第108回 問238-239 過去問解説

 問 題     

20 歳男性。路上で意味不明なことを叫びながら暴れており、近隣住民が警察に通報した。警察官到着時、ろれつが回らず、痙れんを起こしたため救急要請した。

救急隊到着時、頻脈と発汗を認め、興奮状態であった。救急病院に搬送され、この患者の尿を分析したところ覚醒剤及びその代謝物が検出された。

(来院時の状態)

血圧 149/90 mmHg、心拍 170 拍/分、呼吸数 60 回/分、体温 38.8 ℃、散瞳 (左右 6.0 mm) で対光反射は正常。発汗が著明、痙れんは消失、振戦あり。四肢の静脈に多数の注射痕あり。

問238

この患者の尿中から検出されたと考えられる物質はどれか。2 つ選べ。

問239

この患者の興奮状態を抑えるために使用される適切な薬剤はどれか。1 つ選べ。

  1. プロクロルペラジンメシル酸塩注
  2. ジアゼパム注
  3. フェニトインナトリウム注
  4. ロクロニウム臭化物注
  5. フルマゼニル注

 

 

 

 

 

正解.
問238:1, 4
問239:2

 解 説     

問238

選択肢 2,5 がモルヒネ類似化合物(参考 105-132 モルヒネ及び類似化合物の構造と生体内で受ける代謝)であり、これらと興奮状態は結びつかないと判断したい問題です。

また、選択肢 3 は
2,4,5-T(参考 100-133 ダイオキシン類)です。ベンゼン環に塩素が多くついていることから、環境に対して影響がある分子ではありそうだが、覚せい剤などではなく、本問の症例には該当しないと判断したい構造です。

以上より、問 238 の正解は 1,4 です。

ちなみに
選択肢 1 は、フェニルアセトン、選択肢 4 はアンフェタミンです。

問239

鎮静が必要 → ベンゾジアゼピン系 ぐらいの判断でよいと思われます。

以上より、問 239 の正解は 2 です。

コメント