薬剤師国家試験 第108回 問210-211 過去問解説

 問 題     

60 歳女性。5 年前より糖尿病治療のためクリニックを受診している。今回体重増加と血糖コントロール不良により、現在服用中の薬剤 (処方 1) にダパグリフロジンプロピレングリコール水和物錠 (処方 2) が追加された。

問210

薬剤師による処方 2 の説明として、正しいのはどれか。2 つ選べ。

  1. 尿量を減らす働きがあります。
  2. 尿中の糖を減らす働きがあります。
  3. 排尿時の違和感があるときは申し出てください。
  4. 喉の渇きを感じることがあります。
  5. 腹部膨満感を起こしやすいです。

問211

処方 2 のダパグリフロジン (A) は、リンゴの樹皮に含まれるフロリジン (B) をリード化合物として開発された。これらの化合物に関する記述のうち、正しいのはどれか。1 つ選べ。

  1. いずれもガラクトピラノシド構造を含む。
  2. 化合物 B は、化合物 A よりグリコシダーゼに対して安定である。
  3. 化合物 B は、α – グリコシド結合をもつ。
  4. 化合物 A は、プロドラッグである。
  5. 化合物 B は、アセタール結合をもつ。

 

 

 

 

 

正解.
問210:3, 4
問211:5

 解 説     

問210

◯◯グリフロジンと来たら SGLT2 (sodium glucose transporter 2)阻害薬です。尿細管の Na+/グルコース共輸送体 2 (SGLT2) を阻害することで尿中へのグルコースの排泄を促進します。「尿量を減らす」わけではなく、また、「尿中の糖を減らす」わけでもありません。選択肢 1,2 は誤りです。

また、選択肢 5 は誤りです。腹部膨満感を起こしやすい糖尿病治療薬というのは、おそらく α – Gi を意識している記述です。SGLT2 阻害薬には、該当しないと考えられます。

以上より、問 210 の正解は 3,4 です。

問211

アセタールとは、1つの炭素から2個エーテル結合が存在する化合物です。以下のように、B にアセタール部分が見られます。

以上より、正解は 5 です。

コメント