問 題
下図は液体クロマトグラフィーにより得られた成分 A と成分 B のクロマトグラム (模式図) で、ピーク A は成分 A、ピーク B は成分 B 由来である。この図に関する記述のうち、正しいのはどれか。2 つ選べ。
- t0:移動相がカラムを通過する時間(溶媒先端)
- tRA:ピークAの保持時間
- tRB:ピークBの保持時間
- WA:ピークAのピーク幅
- WB:ピークBのピーク幅
- ピーク A とピーク B の分離係数を a とすると、成分 A の質量分布比 kA は成分 B の質量分布比kB の α 倍である。
- このカラムの理論段数 N は、 で与えられる。
- WA と WB がいずれも小さくなるほど分離係数 a は大きくなる。
- ピーク A とピーク B の分離度 Rs は、Rs > 1.5 である。
- Rs を大きくするには理論段高さ H が小さいカラムを選択する。
正解.4, 5
解 説
選択肢 1 ですが
分離係数とは、別名 選択性です。(107-99 液体クロマトグラフィー)。2つのサンプルがある場合の保持係数の比のことです。質量分布比 とは、別名 保持係数 です。サンプル成分が移動相にいる時間と、固定相にいる時間の相対比です。
成分 A の方が、すぐにピークが出てきており保持時間が小さいため、こちらの保持係数を基準として、α を適当に2とおいて考えてみます。kB/kA = 2 です。すると、式を変形すれば、kA = kB/2 です。つまり、1/α 倍です。α 倍ではありません。選択肢 1 は誤りです。
選択肢 2 ですが
与えられている式は分離度です。理論段数ではありません。理論段数は、以下のように、2通りに表されます。選択肢 2 は誤りです。
選択肢 3 ですが
選択肢 1 の解説で触れたように、分離係数とは、保持係数の比のことです。ピーク幅には依存しません。選択肢 3 は誤りです。
選択肢 4,5 は妥当です。
以上より、正解は 4,5 です。
コメント