問 題
68歳男性。狭心症。かかりつけ医を受診し、定期的に処方1の薬剤を服用している。来局時の聞き取りにより、この患者は最近、他の医療機関で非小細胞肺がんと診断され、エルロチニブ塩酸塩錠による化学療法の実施が予定されているとのことであった。
問266
薬剤師は、かかりつけ医に化学療法に関する聞き取りの内容を伝え、処方変更について提案した。その内容として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- アスピリン腸溶錠を中止する。
- エソメプラゾールマグネシウム水和物カプセルを中止する。
- エソメプラゾールマグネシウム水和物カプセルをラニチジン錠に変更する。
- ビソプロロールフマル酸塩錠を中止する。
- ビソプロロールフマル酸塩錠をベラパミル塩酸塩錠に変更する。
問267
処方変更をしない場合に問題となる、エルロチニブの体内動態の変化として適切なのはどれか。1つ選べ。
- 吸収の低下
- 肝代謝の阻害
- 肝代謝の亢進
- 尿中排泄の阻害
- 胆汁排泄の阻害
正解.
問266:2
問267:1
解 説
問266
問 267 と合わせて解説します。
問267
エルロチニブ(®タルセバ)は、EGFR チロシンキナーゼ阻害薬の一種です。PPI や H2 受容体拮抗薬との併用により、胃酸 pH が持続的上昇 → AUC 低下 が知られています。
以上より
問 266 の正解は 2 です。
問 267 の正解は 1 です。
コメント