問 題
平成29年5月2日(火)午後7時に50代女性が母(78歳)の薬のことで自宅近くの薬局を訪れた。その女性の母は整形外科に通院しており、毎週金曜日に受診して薬を処方してもらっているが、ゴールデンウィークで整形外科が5月7日(日)まで休診であった。
週明けに受診する予定だが手持ちの薬を本日で飲み切ってしまい、本人が不安を訴えているが、医師に連絡がとれないとのことであった。お薬手帳の記載内容は以下のとおり。
問320
薬剤師の対応として適切なのはどれか。2つ選べ。
- 一般用医薬品のイブプロフェン錠を販売した。
- 服用している医薬品は提供できないので、痛みがでても我慢するように伝えた。
- 休み明けに受診し、処方箋を持参することを前提に、同じ薬を調剤し交付した。
- 要指導医薬品のロキソプロフェンナトリウムテープを販売した。
- 一般用医薬品のロキソプロフェンナトリウム錠を販売した。
問321
ロキソプロフェンナトリウム製剤には、医療用医薬品のほか、要指導医薬品及び一般用医薬品がある。要指導医薬品及び一般用医薬品に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- 一般用医薬品は、第一類、第二類、第三類及び第四類医薬品に分類される。
- 薬局製造販売医薬品は、一般用医薬品に該当する。
- 薬局開設者は、要指導医薬品を、使用しようとする者以外の者に原則として販売してはならない。
- 薬局開設者は、第一類医薬品を販売した場合、品名、販売日時等を書面に記載しなければならない。
- 薬局開設者は、薬剤師不在時でも要指導医薬品を販売できる。
正解.
問320:1, 5
問321:3, 4
解 説
問320
次回来院までのつなぎとして、ロキソニンのような薬局で販売できる一般用医薬品の痛み止めを提案すればよいと考えられます。よって、正解は 1,5 です。
ちなみに、選択肢 2 ですが
ロキソプロフェンは提供できます。本試験時において第一類医薬品です。
選択肢 3 ですが
処方せんなしの調剤はできません。
選択肢 4 ですが
同成分とはいえ錠剤をテープにするのは適切ではないと考えられます。
問321
選択肢 1 ですが
一般用医薬品は、リスクに応じた 3 区分があります。第一類~第三類です。第四類はありません。よって、選択肢 1 は誤りです。
選択肢 2 ですが
薬局製造販売医薬品は、一般用医薬品ではありません。よって、選択肢 2 は誤りです。
選択肢 3,4 は、正しい記述です。
選択肢 5 ですが
要指導医薬品は、薬剤師から対面で指導を受ける必要があります。従って、不在時には販売できません。よって、選択肢 5 は誤りです。
以上より、正解は 3,4 です。
コメント