薬剤師国家試験 第102回 問232-233 過去問解説

 問 題     

85歳男性。在宅にて要介護度5の寝たきり状態であったが、高熱のため入院した。入院時に患者に触れた看護師等の職員数名が数日後かゆみを伴う皮膚症状を訴えた。その後、患者が重度の角化型疥癬と診断されたため、院内感染対策委員会にて対応策が検討された。

問232

角化型疥癬とその対応策に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 肌と肌の直接接触を介してのみ感染し、はがれた角質層の飛散や付着により感染が広まることはない。
  2. 患者のリネン等を洗濯する際、加熱処理や乾燥を行えば感染を防ぐことができる。
  3. 高齢者では一旦治癒と診断されても、数ヶ月後に再燃することがあるので注意を要する。
  4. 患者と接触がなく症状がない職員に対しても、予防の目的でイベルメクチンの内服投与を実施する。

問233

院内感染を予防するために、陰圧個室に患者を収容するなど空気感染対策をとる必要がある感染症はどれか。2つ選べ。

  1. 水痘
  2. 結核
  3. クロストリジウム・ディフィシル感染症
  4. マイコプラズマ感染症
  5. ノロウイルス感染症

 

 

 

 

 

正解.
問232:2, 3
問233:1, 2

 解 説     

問232

疥癬とは、ダニ感染による疾患です。

選択肢 1 ですが
剥がれた角質層にもダニがいます。そのため、角質層を介して感染が広まります。よって、選択肢 1 は誤りです。

選択肢 2,3 は、正しい記述です。

選択肢 4 ですが
予防目的での内服投与はありません。ちなみにイベルメクチンは、2015 年ノーベル賞受賞した大村さんが開発に貢献した物質です。

以上より、正解は 2,3 です。

問233

選択肢 1 は、正しい記述です。
水痘とは、水疱瘡(みずぼうそう)のことです。五類感染症の一つです。空気感染します。

選択肢 2 は、正しい記述です。
結核は二類感染症の一つです。空気感染します。

選択肢 3 ですが
クロストリジウム・ディフィシル感染症は、クロストリジウム・ディフィシルが空気に非常に弱い嫌気性の菌であり、空気感染はありません。よって、選択肢 3 は誤りです。

選択肢 4 ですが
病院内でマイコプラズマ肺炎の患者が発生した場合の院内感染対策としては、患者の病室を隔離したり消毒、マスク着用の徹底などがあります。飛沫感染、接触感染対策は必要ですが、陰圧個室への患者収容といった空気感染対策までは必要ありません。よって、選択肢 4 は誤りです。

選択肢 5 ですが
ノロウイルスは、吐瀉物などの処理が不適切だった場合にちりや埃にのってウイルスを取り込んでしまうケースが一種の空気感染としてまれにおこりえます。そのため、吐瀉物などの処理を適切に行うことに注意する必要があります。空気感染対策をとる必要がある感染症ではないといえます。よって、選択肢 5 は誤りです。

以上より、正解は 1,2 です。

コメント