公務員試験 H28年 法務省専門職員 No.13解説

 問 題     

ウェクスラー式知能検査の一つである WAISーⅢに関する記述 A〜D のうち,妥当なもののみを全て挙げているのはどれか。

A.16 歳0 月から16 歳11 月までの被検査者の場合は,WAIS⊖Ⅲか,同じくウェクスラー式知能検査の一つであるWISC⊖Ⅳのいずれを実施してもよい。ただし,認知能力が平均を下回る疑いのある場合は,より易しい問題が用意されているWAIS⊖Ⅲを,平均を上回ると予想される場合は,より難しい問題が用意されているWISC⊖Ⅳを実施するとよいとされている。

B.適切な尺度換算表を特定するために,被検査者の正確な年齢が必要となる。被検査者の動機づけの不十分さや疲労などのために,やむを得ず複数回に分けて検査を実施した場合は,記録用紙の検査日の欄に最後の検査日を記載し,その日を基準として被検査者の年齢を計算する。

C.被検査者に対して検査結果の概要を説明することは,適切な臨床実践として重要であり,推奨されるが,検査問題や被検査者の回答記録などの検査情報の開示や複写は,それが測定手段としての検査の価値や妥当性などを損ねるようなものであるなら,差し控えなければならない。

D.再検査の実施に当たっては,練習効果の問題が生じる可能性があり,特に,動作性IQ は上昇しやすい。再検査までの間隔が長くなるに従い練習効果は減少することから,被検査者の知的機能を再評価する場合,有意な練習効果を及ぼすことのない最短の検査-再検査の間隔は,半年とされている。

1.A
2.C
3.A,B
4.B,D
5.C,D

 

 

 

 

 

正解 (2)

 解 説     

記述 A ですが
WISC が児童用の検査です。従って「より難しい問題が用意されている WISC…」という部分に違和感を覚えるのではないでしょうか。「児童用の検査の方がより難しい問題」ではないと考えられます。記述 A は誤りです。

記述 B ですが
「正確な年齢が必要となる」のであれば、検査のそれぞれの部分の尺度換算について、それぞれの試験日を用いるのが妥当ではないでしょうか。知識としてではなく、内容面から妥当ではないのではないかと推測することが望まれている記述と思われます。個人的には判断を保留し、C,D を読むという流れがおすすめです。

記述 C は妥当です。

記述 D ですが
再検査については、最低でも 1 年以上、できれば 3 年程度期間を空けるのがよいのではないかとされています。半年だと練習効果がありそうだなぁと感じるのではないでしょうか。記述 D は誤りです。

以上より、正解は 2 です。

コメント