公務員試験 H26年 国家一般職(高卒 技術) No.37解説

 問 題     

一般に周波数が300MHz ~ 3GHz の電波をUHF といい我が国のテレビ放送(地上ディジタル放送)では主としてUHF 帯の電波を搬送波として用いている。UHF の波長の範囲として最も妥当なのはどれか。

1. 1mm ~ 1cm
2. 10cm ~ 1m
3. 10m ~ 100m
4. 1km ~ 10km
5. 100km ~ 1000km

 

 

 

 

 

正解 (2)

 解 説     

UHF:Ultra High Frequency 極超短波 です。周波数 300M ~ 3G (Hz) の電波のことです。これが基礎知識となります。

電波とは、電磁波の一種です。周波数とは、1秒間に何回なみなみするかです。波の一種なので、波の基本式 v = fλ が成り立ちます。電磁波の速度は、光の速度とほぼ同じと考えれば、秒速 30万 km で、地球を 7.5 周です。「光の速さ」については、大まかに知っている前提です。

周波数を 300M とします。「M」=「106」です。長さの単位は「km」と考えます。波の基本式に数値を代入すると
300000(km) = (300 × 106) × x (km) です。 左辺は 3 × 105 なので、x は 1 × 10-3 km です。 つまり 1m です。選択肢に注目すれば、1m を含むのは選択肢 2 です。

以上より、正解は 2 です。

ちなみに、類義語として VHF があります。
VHF:Very High Frequency 「超短波」 です。超短波の周波数は 30 ~ 300 M (Hz) です。つまり、波長 1 ~ 10m です。「メートル波」と呼ばれたりします。

コメント