公務員試験 H24年 国家専門職(食品衛生監視員) No.5公衆衛生学Ⅱ(1)解説

 問 題     

Ⅱ.疫学、感染症に関する以下の問いに答えよ。
⑴ 疫学に関する次の記述のA~Fに当てはまる語句を、語群から選び出しそれぞれの番号を記せ。

「疫学とは、人間集団における疾病の A とB を研究する科学とされている。疫学研究は大別すれば C とD に分けられる。

C は、疾病のA を研究するものである。人間の集団を種々の属性(性年齢等の要因)に分けて A を研究することにより、病因に関し仮説を立てることができる。Dは、立てられた仮説に基づき、患者対照研究E F などにより、仮説を検定し病因決定を目指すものである。」

<語群>①リスク、②公害、③環境、④発生原因、⑤対象、⑥分布、⑦連携、⑧介入研究、⑨分析疫学、⑩コホート研究、⑪記述疫学、⑫宿主、⑬生物学的

 

 

 

 

 

 解 説     

疫学とは、人間集団における疾病の分布と発生原因を研究する科学です。少し乱暴な書き方をするなら、原因はとりあえず置いといて、まず実態を正確に把握し、被害の拡大をおさえることにより重点を置く科学といえます。

大別すると、記述疫学と、分析疫学に二分されます。分布を研究するのが記述疫学です。分析疫学は、仮説に基づいた因果関係の推定を行う学問です。時系列的に過去を掘り下げるか未来へ向けて研究を行うか 等によって、症例対照研究、コホート研究、介入研究などの異なる手法が用いられます。

以上より
A 分布 ⑥
B 発生原因 ④
C 記述疫学 ⑪
D 分析疫学 ⑨
E 介入研究 ⑧
F コホート研究 ⑩ です。

※E,F は逆でもOK。

コメント