公務員試験 H27年 国家専門職(食品衛生監視員) No.3微生物学Ⅱ(1)解説

 問 題     

細菌の構造に関する次の記述の A ~ J に当てはまるものを語群から選び出し、それぞれの番号を記せ。

細菌は一般に A を含む B の外側を C が取り囲み、さらにその外側に D を有する単細胞として理解されているが、そのほかに菌によっては特殊な構造物として莢膜、鞭毛や線毛などをもつものもある。

B 内の構造については、真核細胞よりずっと単純で、E,F、G のようなものは存在しない。H と I は菌体内に J をつくる。 J は物理化学的処理に対する抵抗性が極めて強い。

<語群>①核、②受容体、③原形質、④細胞膜、⑤リボソーム、⑥コロニー、⑦エンベロープ、⑧細胞壁、⑨カプシド、⑩ミトコンドリア、⑪小胞体、⑫メソソーム、⑬核膜、⑭栄養細胞、⑮Pseudomonas属、⑯Clostridium属、⑰Staphylococcus 属、⑱Bacillus 属、⑲芽胞、⑳ファージ

 

 

 

 

 

 解 説     

細菌は原核生物です。核様体(DNA)やリボソームを含む細胞質の周りに細胞質膜が取り囲み、さらにその外側を細胞壁が覆う構造からなります。 核やミトコンドリア、小胞体といった構造は見られません。

栄養分が枯渇した時などに芽胞と呼ばれる、代謝活性をほとんど示さず、強い抵抗性を示す休眠状態になる細菌もいます。代表的な有芽胞菌として、Clostridiumu 、Bacillus 属があげられます。

以上より
A リボソーム ⑤
B 原形質 ③
C 細胞膜 ④
D 細胞壁 ⑧
E 核 ①
F ミトコンドリア ⑩
G 小胞体 ⑪
H Clostridium 属 ⑯
I Bacillus 属 ⑱
J 芽胞 ⑲

※ B については、「細胞質」、Cについては「細胞質膜」が適切ではないかと考えられますが、選択肢からそれぞれ原形質、細胞膜 と読み替えています。

コメント