問 題
石炭火力発電設備における排煙処理に関する記述中、ア~ウの( )の中に入る数値・語句の組合せとして、正しいものはどれか。
ボイラーから出る排ガス中には一般に( ア )g/m3N程度のばいじんが含まれる。
国内において1990年代半ば以降主流になっている低低温形電気集じん装置方式の排煙処理システムでは、従来( イ )の前段にあったガス-ガスヒーター(GGH)の( ウ )を電気集じん装置の前に設置することで、ばいじん捕集性の向上を図り、10mg/m3N以下の煙突出口濃度を達成している。
- ア イ ウ
- 10~20 脱硫装置 熱回収部
- 10~20 脱硫装置 再加熱部
- 1~2 脱硫装置 熱回収部
- 1~2 脱硝装置 再加熱部
- 1~2 脱硝装置 熱回収部
正解 (1)
解 説
( ア )に関して、ボイラー出口の排ガス中には、一般に10~20g/m3N程度のばいじんが含まれます。よって、( ア )には「10~20」が入ります。知識問題ですが、過去にも何度か出題されている数値なので、なるべく押さえておきたい知識です。
( イ )と( ウ )に関して、低低温形電気集じん装置方式は、従来の低温形電気集じん装置方式を改良してばいじん捕集性を向上させたものです。
それぞれの装置配置の順番は次の通りです。これを覚えておくと得点できる問題が数年ごとに出題されるので、ぜひ押さえておきたい知識です。
『低温形電気集じん装置』
- ボイラー → 脱硝装置 → エアヒーター → 電気集じん装置(乾式) → GGH → 脱硫装置 → 煙突
『低低温形電気集じん装置』
- ボイラー → 脱硝装置 → エアヒーター → GGH熱回収器 → 電気集じん装置(乾式) → 脱硫装置 → GGH再加熱器 → 煙突
上記の通り、従来(低温形)は脱硫装置の前にGGHがありましたが、現在(低低温)はGGHのうち熱回収器を電気集じん装置の手前に移しています。よって、( イ )には「脱硫装置」、( ウ )には「熱回収部」が入ります。
以上から、( ア )は「10~20」、( イ )は「脱硫装置」、( ウ )は「熱回収部」となるので、正解は(1)です。
コメント