R4年 大規模大気特論 問2 問題と解説

 問 題     

風速の鉛直分布は、以下のべき乗則を用いて、近似的に表すことができる。

ここで、u(z)は高度zにおける風速(m/s)、u(z1)は高度z1における風速(m/s)、pはべき数で、大気の熱的安定度によって変わる。

本曇の日中に、東京の市街地において高度10mで計測した風速が2m/sであった場合、同じ地点における高度100mの風速(m/s)はおよそいくらか。ただし、pの値は下表に従うものとする。

なお、100.07=1.2、100.10=1.3、100.15=1.4、100.20=1.6、100.25=1.8、100.35=2.2、100.40=2.5、100.55=3.5、100.60=4.0とする。

  1. 2.4
  2. 2.8
  3. 3.2
  4. 3.6
  5. 5.0

 

 

 

 

 

正解 (4)

 解 説    

まず最初に、問題文にある「本曇の日中に、東京の市街地において高度10mで計測した風速が2m/s」という条件が、表の安定度(パスキルの安定度分類)のどれに対応するかを考えなくてはなりません。

ここで、パスキルの安定度分類と気象条件の関係は次のようになります。これは重要事項なのでぜひ押さえておきたいですが、詳しい解説を確認したい場合はR1年 問4の解説を参照してください。

  • A:強不安定状態 (晴れ+日中+弱い風)
  • B:並不安定状態 (晴れ+日中+中くらいの風)
  • C:弱不安定状態 (晴れ+日中+強い風)
  • D:中立状態   (本曇 または 晴れ+夜間+強い風)
  • E:弱安定状態  (晴れ+夜間+中くらいの風)
  • F:並安定状態  (晴れ+夜間+弱い風)

今回の場合は「本曇の日中に、東京の市街地において高度10mで計測した風速が2m/s」ですが、頭の「本曇」という部分だけで、その他の条件に関わらず安定度D(中立)となります。

よって、表の「安定度:中立」の数値を使って問題文に与えられた式を解くと、次のように計算することができます。なお、東京の市街地での話なので、pの値は都市のほうを採用します。

以上から、正解は(4)です。

コメント