R3年 汚水処理特論 問19 問題と解説

 問 題     

凝集沈殿処理の維持管理に関する記述として、誤っているものはどれか。

  1. ジャーテストを異なる日時の排水に対して行い、水質指標と処理条件の関係を把握すれば、その後の運転管理が容易になる。
  2. 液体の凝集剤を用いる場合、寒冷地では凍結温度以下にならないように注意する。
  3. 沈殿池では、流入部における浮遊物質による詰まりの除去、流出部における越流堰傾きの調整、さらにスカムや藻類を清掃除去し、短絡流や偏流を防ぐ必要がある。
  4. 沈殿した汚泥をできるだけ低濃度で排出するため、汚泥の引き抜き間隔はできるだけ短く設定した方がよい。
  5. 傾斜板を入れた沈殿池では、傾斜板の上に汚泥が堆積して閉塞に至るので、適宜洗浄する必要がある。

 

 

 

 

 

正解 (4)

 解 説    

(4)に関して、汚泥の引き抜き間隔をあまりに短くしてしまうと、汚泥の密度や量が十分ではなく、一緒に汚水もたくさん引き抜いてしまいます。よって、水分率の高いびしゃびしゃの汚泥となって管理が難しくなります。そのため、汚泥はできるだけ高濃度で排出するのが望ましいです。

ただし、逆に引き抜き時間が長すぎると、汚泥が堆積によって圧密されて固まってしまい、引き抜きがうまくいかない場合があります。そのため、過度の堆積がないような適切なタイミングで引き抜くことが重要です。

以上から、(4)の記述が誤りで、これが正解となります。

もし(4)の文章を正しく書き直すなら、「沈殿した汚泥は、できるだけ高濃度で、かつ過度の堆積がないよう、適切な間隔で引き抜く。」といったような文章になります。

コメント