R2年 水質概論 問10 問題と解説

 問 題     

水質汚濁防止に関する施策についての記述として、誤っているものはどれか。

  1. 水質汚濁に係る環境基準は、水質保全行政の目標として、公共用水域の水質について達成し、維持されることが望ましい基準を定めたものである。
  2. 環境基準を達成、維持することが困難な水域においては、多くの都道府県で上乗せ環境基準が設定されている。
  3. 生活排水を処理するための施設として下水道のほかに、浄化槽、農業等集落排水施設、コミュニティ・プラント等の汚水処理施設の整備が進められている。
  4. 閉鎖性水域の富栄養化対策として、水質汚濁防止法に基づき、窒素及びりんに係る排水規制が実施されている。
  5. 地下水の水質については、水質汚濁防止法に基づき、都道府県知事が水質の汚濁の状況を常時監視し、その結果を環境大臣に報告することとされている。

 

 

 

 

 

正解 (2)

 解 説    

全国一律の排水基準では環境基準を達成、維持することが困難な水域においては、都道府県の条例により上乗せ基準(上乗せ排水基準)が設定されています。

まず、環境基準・排水基準・上乗せ基準(上乗せ排水基準)の違いは明確に理解しておきたいところです。

環境基準は「維持されることが望ましい基準」で、行政上の政策目標という位置づけです。これはあくまでも政府が目標として掲げている数値であり、個々の工場などが守らなければいけない規制基準ではありません。

一方、排水基準は個々の工場などが遵守することを求められる規制基準です。これを逸脱するような排水を流した場合には、罰則が適用されることもあります。

また、上乗せ基準(上乗せ排水基準)は都道府県が条例によって定めるものです。その地域ならではの事情があって、法で定める基準値では人の健康が守られないと感じる場合に、都道府県の独自の判断でより厳しい基準を課すことができます。

ここで、(2)には「上乗せ環境基準」とありますが、達成できなそうな環境基準をさらに厳しくするという話ではなく、環境基準を達成するために工場などから出る排水の基準値を法律の値よりも厳しくしようというのが趣旨です。

よって、(2)の「上乗せ環境基準」が誤りで、正しくは「上乗せ基準(上乗せ排水基準)」となります。

ちなみに、(2)には「多くの都道府県で~」とありますが、実際には全ての都道府県で上乗せ基準(上乗せ排水基準)が設定されています。

以上から、正解は(2)となります。

コメント