R1年 水質有害物質特論 問14 問題と解説

 問 題     

有害物質とその検定法の組合せとして、誤っているものはどれか。

  • (有害物質)       (検定法)
  1. 鉛化合物      ICP質量分析法
  2. クロム(Ⅵ)化合物  ジフェニルカルバジド吸光光度法
  3. ひ素化合物     水素化物発生原子吸光法
  4. チウラム      高速液体クロマトグラフ法
  5. ふっ素化合物    インドフェノール青吸光光度法

 

 

 

 

 

正解 (5)

 解 説    

(1)で、鉛化合物の検定方法として定められているのは、以下の4つです。

  • ICP発光分光分析法
  • ICP質量分析法
  • フレーム原子吸光法
  • 電気加熱原子吸光法

(2)で、六価クロム化合物の検定方法として定められているのは、以下の5つです。

  • ジフェニルカルバジド吸光光度法
  • 電気加熱原子吸光法
  • ICP発光分光分析法
  • ICP質量分析法
  • ジフェニルカルバジド発色法による流れ分析法

(3)で、ひ素化合物の検定方法として定められているのは、以下の4つです。

  • ジエチルジチオカルバミド酸銀吸光光度法
  • 水素化物発生原子吸光法
  • 水素化物発生ICP発光分光分析法
  • ICP質量分析法

(4)で、チウラムの検定方法として定められているのは、高速液体クロマトグラフ法です。

公害防止管理者試験での出題範囲においては、チウラムを測定できる分析方法は高速液体クロマトグラフ法のみで、逆に、高速液体クロマトグラフ法で測定できる物質はチウラムのみです。そのため、チウラムと高速液体クロマトグラフ法とは完全に結びつけて覚えておくと便利です。

(5)で、ふっ素及びその化合物の検定方法として定められているのは、以下の4つです。

  • ランタン-アリザリンコンプレキソン吸光光度法
  • イオン電極法
  • 流れ分析法
  • イオンクロマトグラフ法

コメント