R1年 汚水処理特論 問23 問題と解説

 問 題     

紫外線吸光光度法による全窒素の測定に関する記述中、下線を付した箇所のうち、誤っているものはどれか。

試料に(1)ペルオキソ二硫酸カリウム(2)酸性溶液を加えて高圧蒸気滅菌器中で(3)120℃(4)30分間の加熱酸化分解を行う。終了後pHを調節した後、波長(5)220nmの吸光度から硝酸イオン濃度を求め、窒素濃度に換算する。

 

 

 

 

 

正解 (2)

 解 説    

正解を先に示すと、(2)の「酸性」が誤りで、正しくは「アルカリ性」です。

これは全窒素の測定なので、様々な形態の窒素を全て硝酸イオンに変えてから一括で測定するために、アルカリ性条件下でペルオキソ二硫酸塩を使って酸化させています。

ペルオキソ二硫酸塩の酸化反応をアルカリ性条件下で行うというのは、ややマイナーな知識かもしれません。

しかし、紫外線吸光光度法による全窒素の測定に関して、(1)の「ペルオキソ二硫酸カリウム」、(2)と(3)の「高圧蒸気滅菌器中で120℃で30分間の加熱酸化分解」、(5)の「波長220nm」というのはたまに出題されるので、重要事項として押さえておきたい内容です。

そのため、この問題は消去法で答えられれば、それで構わないと思います。

コメント