H22年 ばいじん・粉じん特論 問11 問題と解説

平成元年環境庁告示第93号に規定する石綿濃度の測定の手順に関する記述として、誤っているものはどれか。

  1. 原則として10L/minの流量で4時間通気して、ろ紙上に試料を捕集する。
  2. 捕集用ろ紙には、直径47mm、平均孔径0.8mmの円形のセルロースエステル製のものを用いる。
  3. 試料を捕集したろ紙を、規定された試薬により透明化する。
  4. 位相差顕微鏡により、長さが5μm以上かつ長さと幅の比が3対1以上の繊維状物質を計数する。
  5. 位相差顕微鏡で計数の対象とする繊維が認められた視野について、生物顕微鏡で再度計数し、位相差顕微鏡による計数値との差を計数繊維数とする。

 

 

 

 

 

正解 (2)

 解 説    

「平均孔径0.8mm」ではなく「平均孔径0.8μm」が正解です。細かい数字は覚えていなくとも、石綿(アスベスト)のような細い繊維を扱う場合、ミリ単位の大きな孔径のろ紙では、ろ紙を通過してしまう可能性が高いと判断できます。また、「直径47mm」や「円形のセルロースエステル製」の記述は合っています。

コメント