H29年 水質概論 問7 問題と解説

水中の溶存酸素に関する記述として、誤っているものはどれか。

  1. 酸素の蒸留水への溶解度は、1気圧、水温20℃で約8.8mg/Lである。
  2. 水温が低いほど、酸素の水への溶解度は高い。
  3. 水中に酸素が溶け込むルートは、水面を通して大気から溶解するものと、水中の動物プランクトンから供給されるものが主なものである。
  4. 閉鎖性水域の底層水の溶存酸素濃度は有機汚濁の指標となる。
  5. 閉鎖性水域の底層において、溶存酸素濃度が極めて低くなると、硫化水素やアンモニアなどの悪臭物質が発生し、また一部の重金属が溶出しやすくなる。

 

 

 

 

 

正解 (3)

 解 説    

動物プランクトンは人間と同じく、呼吸で酸素を消費することはあっても、逆に酸素を生産することはできません。よって、溶存酸素が水中の動物プランクトンから供給されることはないので、(3)が誤りの選択肢となります。

植物プランクトンであれば、呼吸で酸素を消費する一方で、光合成により酸素を生産することができるので、(3)の「動物プランクトン」を「植物プランクトン」に代えれば、正しい文章となります。

ただし、植物プランクトンが光合成できるのは陽の光が届く場所(浅めの水中)での話なので、水深の深いところでは植物プランクトンがいても光合成が行えず、酸素不足になりやすい環境だといえます。

コメント