生物的窒素除去装置の維持管理に関する記述として、誤っているものはどれか。
- 硝化細菌は増殖速度が遅いので、硝化槽のSRTは7~10日以上に保つ。
- 硝化槽ではpHが上昇するので、酸を加え中性pH付近に保つ。
- 硝化槽の溶存酸素はBOD除去の場合より高めに保つ。
- 脱窒素槽への溶存酸素の流入は最小限に抑える。
- 脱窒素には、硝酸態窒素の約3倍量のBODを必要とする。
正解 (2)
解 説
硝化とは、アンモニア態窒素(NH4+)を酸化させて亜硝酸態窒素(NO2–)または硝酸態窒素(NO3–)に変える反応です。よって、塩基性のものを酸性に変えているので、硝化の前後でpHは下がります。それを抑えたいのであれば塩基を加える必要があるので、(2)の「上昇」と「酸」はそれぞれ「下降」と「塩基」とするのが正しいです。
上記のように(2)が明らかな誤りであるので正解を出すことはそんなに難しくありませんが、残る選択肢の内容はややマイナーな知識であるので、これらが正しいかどうかの検証はしなくてもよいと思います。
ただし、(1)の「硝化細菌は増殖速度が遅い」というのは覚えておくとよいかもしれません。ちなみに、SRTは汚泥滞留時間のことです。
また、(4)に関連して、脱窒素を担う微生物は好気性でも嫌気性でもあるので、脱窒素という嫌気処理をさせたい場合は溶存酸素の流入を抑えて嫌気条件にしなければいけません。
コメント