R5年 公害総論 問10 問題と解説

 問 題     

地下水汚染の現状に関する記述として、誤っているものはどれか(環境省:令和2年度地下水質測定結果(概況調査)による)。

  1. 環境基準の超過率が最も高いのは、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素である。
  2. 最近(2017(平成29)年度~2020(令和2)年度)の硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素の環境基準の超過率は、最も高かった時期(2000(平成12)年度~2003(平成15)年度)に比べておおよそ半分に低下している。
  3. 硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素の汚染原因として、農用地への施肥、家畜排泄物、一般家庭からの生活排水などが挙げられる。
  4. トリクロロエチレン等の揮発性有機化合物(VOC)の主な汚染源は事業場である。
  5. トリクロロエチレン等の揮発性有機化合物(VOC)は、対策の強化により、最近では新たな汚染は見つかっていない。

 

 

 

 

 

正解 (5)

 解 説    

(1)は正しいです。地下水質の環境基準超過率は、例年「硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素」が最も高く(R2は3.3%)、次いで「ひ素」がきます(R2は2.1%)。

ただし、R3実績では「ひ素」(2.4%)と「硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素」(2.0%)の順位が逆転したため、試験前にはこちらのページで最新の数値を確認しておいてください。

(2)も正しいですが、出題頻度から見ればあまり気にしなくてもいい選択肢だと思います。「硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素」の超過率は長期的には徐々に低下傾向にあり、2020年頃は2003年頃の半分程度となっています。

(3)も正しいです。記述の通り、「硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素」の汚染原因は、農用地への施肥、家畜排泄物、一般家庭からの生活排水などです。

(4)も正しいです。VOCの発生源は主に有機溶剤ですが、有機溶剤は塗料や印刷インキ、接着剤として使われることが多いです。これらを取り扱うのは主に事業場であるので、VOCの主な汚染源は事業場であるといえます。

(5)が誤りです。対策の強化によってVOCによる汚染は随分減ってきていますが、それでも未だに「トリクロロエチレン」や「テトラクロロエチレン」、「1,2-ジクロロエチレン」などの項目で基準値超過が見られます。

超過率は0.0~0.2%程度と決して多くはありませんが、新たな汚染源が見つかることもあるため、超過率は0.0~0.2%前後を上がったり下がったりしています。

以上から、正解は(5)となります。

コメント