電験三種 H29年 機械 問14 問題と解説

 問 題     

二つのビットパターン1011と0101のビットごとの論理演算を行う。排他的論理和(ExOR)は( ア )、否定論理和(NOR)は( イ )であり、( ア )と( イ )との論理和(OR)は( ウ )である。0101と( ウ )との排他的論理和(ExOR)の結果を2進数と考え、その数値を16進数で表すと( エ )である。

上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)、(ウ)及び(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

   (ア)   (イ)  (ウ)  (エ)

  1. 1010  0010  1010  9
  2. 1110  0000  1111  B
  3. 1110  0000  1110  9
  4. 1010  0100  1111  9
  5. 1110  0000  1110  B

 

 

 

 

 

正解 (5)

 解 説    

排他的論理和(ExOR)は、2つの入力のどちらか一方が1のときだけ出力も1となるというものです。入力が2つとも0だと出力も0になり、入力が2つとも1であっても出力が0となります。

否定論理和(NOR)は、論理和(OR)を否定(反対に)したものです。

論理和は、2つの入力のうち片方でも1であれば、出力が1となるというものです。つまり、入力が両方とも0なら出力も0で、それ以外のパターンは出力が1になります。

一方、否定論理和はその反対なので、2つの入力のうち片方でも1であれば出力が0となり、入力が両方とも0のときだけ出力が1になります。

以上を踏まえると、今回の場合は下表のようになります。

続いて、( ア )と( イ )の論理和は次の通りです。

また、0101と( ウ )と排他的論理和は以下の表のようになります。

ここで、2進数の「1011」を16進数に変えると( エ )になりますが、直接だとわかりづらいので、いったん見慣れている10進数に直します。2進数を10進数に変換すると、次のようになります。

よって、これは8+2+1=11とわかります。

一方、16進数は、1桁が以下の16種類で構成されます。

よって、( エ )に入るのは「B」なので、選択肢(5)が正解となります。

コメント