電験三種 H26年 法規 問5 問題と解説

 問 題     

次の文章は、「電気事業法」及び「電気事業法施行規則」に基づく、電圧の維持に関する記述である。

電気事業者(卸電気事業者及び特定規模電気事業者を除く。)は、その供給する電気の電圧の値をその電気を供給する場所において、表の左欄の標準電圧に応じて右欄の値に維持するように努めなければならない。

また、次の文章は、「電気設備技術基準」に基づく、電圧の種別等に関する記述である。

電圧は、次の区分により低圧、高圧及び特別高圧の三種とする。

  1. 低圧:直流にあっては( ウ )V以下、交流にあっては( エ )V以下のもの
  2. 高圧:直流にあっては( ウ )Vを、交流にあっては( エ )Vを超え、( オ )V以下のもの
  3. 特別高圧:( オ )Vを超えるもの

上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)、(ウ)、(エ)及び(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

  (ア) (イ)  (ウ)  (エ)  (オ)

  1. 6  20  600  450  6600
  2. 5  20  750  600  7000
  3. 5  12  600  400  6600
  4. 6  20  750  600  7000
  5. 6  12  750  450  7000

 

 

 

 

 

正解 (4)

 解 説    

この問題は知識問題かつ重要事項ですので、その数値を正確に覚えておくことをお勧めします。

標準電圧が100Vの場合、維持すべき値は101±6Vであり、200Vの場合は202±20Vとなっています。今回の問題では穴埋め箇所になっていませんが、基準が100や200ではなく101と202である点にも注意してください。

また、低圧や高圧や特別高圧の定義が定められているのは「電気設備技術基準」第2条(電圧の種別等)で、その分類は以下の通りです。

  • 低圧:直流は750[V]以下、交流は600[V]以下
  • 高圧:直流は750[V]超で7,000[V]以下、交流は600[V]超で7,000[V]以下
  • 特別高圧:7,000[V]超(直流・交流ともに)

コメント