ビル管理士試験 H30年 問49 問題と解説

 問 題     

一辺が4mの正方形の壁材料を組合せて立方体の室を作り、日射が当たらない条件で床面に固定した。

壁材料の熱貫流率を1.25W/(m2・K)、隙間換気は無視できるとし、外気温度が0℃の条件下で内部を加熱したところ、十分に時間が経過した後の室温度が25℃になった。なお、床面は完全に断熱されており、床を通しての熱移動はない。

このとき、室内での発熱量として、最も適当なものは次のうちどれか。

  1. 1,300W
  2. 1,600W
  3. 2,000W
  4. 2,500W
  5. 3,000W

 

 

 

 

 

正解 (4)

 解 説     

まず、一辺が4mの正方形の壁材料ということで、この部屋のそれぞれの壁や床や天井の面積はどれも16[m2]になります。このうち、問題文によると床は完全に断熱されているので、貫流熱流が生じるのは床を除く5面で、面積にすると80[m2]です。

また、外気温度が0℃で最終的な室温が25℃なので、その差は25[℃]=25[K]です(℃とK(ケルビン)は摂氏か絶対温度かの違いがありますが、温度差で表せばどちらも同じように扱えます)。

ここで、壁材料の熱貫流率が1.25[W/(m2・K)]なので、室内での発熱量は、

80 [m2] ×25 [K] ×1.25 [W/(m2・K)] = 2500 [W]

となります。

もし計算式がわかりづらい場合、単位を追っていくと理解しやすくなるかもしれません。

コメント