ビル管理士試験 2023年 問122 問題と解説

 問 題     

給湯設備の保守管理に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 中央式給湯方式においては、加熱により残留塩素が消滅する場合があるため、その水質には留意する。
  2. 開放式の貯湯槽においては、外部からの汚染の経路となりやすいマンホールの気密性、オーバフロー管の防虫網の完全性等を点検する。
  3. 給湯水の流量を調節するためには、仕切弁を使用する。
  4. 使用頻度の少ない給湯栓は、定期的に滞留水の排出を行い、給湯温度の測定を行う。
  5. 給湯循環ポンプは、作動確認を兼ねて定期的に分解・清掃を実施する。

 

 

 

 

 

正解 (3)

 解 説     

(1)は正しいです。残留塩素は加熱によって抜けてしまうおそれがあります。そのため、加熱で抜ける分を想定して塩素を注入するとともに、使用場所での水質管理をしっかり行う必要があります。

(2)も正しいです。開放式の貯湯槽では、貯湯槽内に塵(ちり)や虫が入らないよう、マンホールの気密性やオーバフロー管の防虫網の状態を確認することが重要です。

(3)が誤りです。仕切弁はONかOFFしかありませんので、流量の調節はできません。流量を調節するのであれば、玉形弁を使う必要があります。

(4)は正しいです。滞留水をそのままにしておくと、水質や水温が低下します。そうならないよう、使用頻度の少ない給湯栓は、定期的な滞留水の排出と給湯温度の測定が必要です。

(5)も正しいです。給湯循環ポンプは、1年に1回、作動確認を兼ねて分解・清掃を実施します。「1年に1回」という頻度も出題されることがあるので、併せて押さえておいてください。

以上から、正解は(3)となります。

コメント