ビル管理士試験 2022年 問92 問題と解説

 問 題     

建築物と都市環境に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 高層建築物の周辺では、局地的に強風が生じることがある。
  2. 一般的なアスファルト舗装面は、土壌面に比べて熱容量が大きく日射熱を蓄熱しやすい。
  3. 地盤沈下は、環境基本法で公害と定義している典型7公害の一つである。
  4. 都市化により、都市の中心部の気温が郊外と比較して高くなる現象をダウンドラフトという。
  5. 乱開発などによって市街地が広がることをスプロール現象という。

 

 

 

 

 

正解 (4)

 解 説     

(1)は正しいです。高層ビルがあると風が一定方向へ通り抜けることができず、ビルに当たりながら変則的な強風や突風になることがあります。

(2)も正しいです。土の地面またはアスファルト舗装面に真夏の太陽が射すところを想像するとわかりやすいと思いますが、アスファルトのほうがじりじりと熱気を帯びています。これは、アスファルトが土壌に比べて日射熱を蓄熱しやすいためです。

(3)も正しいです。典型7公害とは、大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、振動、地盤沈下、悪臭のことです。

(4)が誤りです。都市化により都市の中心部の気温が郊外と比較して高くなる現象は、「ダウンドラフト」ではなく「ヒートアイランド現象」です。

(5)は正しいです。スプロール現象とは、都市が乱開発などによって短期間に無秩序な発展を遂げることです。緻密な開発計画の上で発展するわけではないので、人口や交通量が多いのに、やけに道路が細くて常に渋滞している…といったような問題を生じます。

以上から、正解は(4)です。

コメント