ビル管理士試験 2020年 問119 問題と解説

 問 題     

給湯設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 強制循環方式において湯を均等に循環させるため、リバースリターン方式とする。
  2. 密閉式膨張水槽を設ける場合は、逃し弁を設ける。
  3. 給湯循環ポンプの循環流量は、循環配管系などからの熱損失及び加熱装置における給湯温度と返湯温度の温度差より算定する。
  4. 加熱装置から逃し管(膨張管)を立ち上げる場合は、補給水槽の水面よりも高く立ち上げる。
  5. 給湯循環ポンプは、背圧に耐えることのできるものを選定する。

 

 

 

 

 

正解 (1)

 解 説     

(1)にあるリバースリターン方式とは、循環配管系において、どの循環経路においても往き管と返り管の長さが等しくなるような配管方式のことです。下図を参照してください。

上図の使用場所①では、往き管が短く返り管は長いです。使用場所③だと逆に、往き管が長く返り管は短いです。しかし、往き管と返り管を合計した長さは使用場所①~③で全て等しく、このような循環配管系をリバースリターン方式といいます。

ここで、問われている給湯配管ではなく冷温水配管の話をしますが、冷温水配管は往き管と返り管の管径が等しいため、リバースリターン方式を使えば①~③を通る各々の経路で流量が等しくなり、冷温水を均等に循環させることができます。

一方、給湯配管では必要とされる循環量が給湯量に比べて少ないので、返湯管(返り管)の管径は一般的に給湯管(往き管)の管径の半分程度としています。上図でいえば、赤色の配管は太く、青色の配管は細いということです。

この場合、太い配管が長く使われている使用場所③が、最も循環がよくなります。反対に、細い配管が長く使われている使用場所①は循環が悪くなります。つまり、給湯設備でリバースリターン方式を採用することは、湯を均等に循環させるのに不利だということになります。

よって、(1)の記述が誤りだと判断できます。

コメント