公務員試験 H26年 国家専門職(食品衛生監視員) No.1分析化学Ⅲ解説

 問 題     

Enzyme-Linked Immunosorbent Assay 及び 原子吸光分析法について原理をそれぞれ5行程度で説明せよ。

 解 説     

回答例)

・抗原ー抗体反応により特異的に抗原を捕捉し、酵素を結合させた抗体を用いて酵素反応に基づく発色・発光をシグナルに用いる測定方法のことである。抗原抗体反応の組合せによって、直接法、間接法、サンドイッチ法、競合法などに分類される。感染微生物抗原の検出・定量等に用いられ、ELISA 法と略される。

・試料を高温中で原子化した後に、光を通過させて吸収スペクトルを測定することにより原子を検出する。測定対象の原子に対応した光源が用いられ、非常に高感度な測定が可能である。吸光度と原子濃度の間には、ランバート・ベールの法則が成り立つため、吸光度が濃度に比例する。工場排水などの水溶液中に含まれる微量元素の検出などに用いられる。

コメント