過去問 2023年 国家一般職(高卒 基礎)No.18解説

 問 題     

 a進法で表された数 X を、X(a)と表記するとき、F(16)を 3(10)で割ったときの商は 5(16)と表せる。1C(16)を 2(10)で割ったときの商を 16 進法で表したものはどれか。なお、10 進法と16 進法の対応の関係は、次のとおりである。

1.A(16)
2.B(16)
3.C(16)
4.D(16)
5.E(16)

 

 

 

 

 

正解 (5)

 解 説     

【n 進数の基礎知識】
n 進数の1桁目は n0 が何個あるかを示します。 以下、2 桁目は n1 が何個あるか・・・です。ちなみに、小数点以下の場合、小数点第一位は n-1 が何個あるかを示します。以下、小数点第二位は n-2 が何個あるか・・・を示します。

―――

1C(16)とは「160 が C 個(つまり 12 個)、161 が 1 個ある」ということです。従って、1 × 12 + 16 × 1 = 28 を意味します。

1C(16)を 2(10)で割ったときの商を考えます。28 を 2 で割れば 14 です。表より 14 は「16 進数の E」に対応します。


以上より、正解は 5 です。

類題 2022 no18 2 進数、16 進数
https://yaku-tik.com/koumuin/2022-gijyutu-18/

コメント