問 題
図のように、それぞれ一様な弾性体で材質の異なる材料 1,2 からなる複合材の端部 a が壁に固定されている。自由端 b を水平荷重 P で引っ張るとき、材料 2 に生じる軸方向応力度の大きさとして最も妥当なのはどれか。
ただし、材料 1,2 のヤング係数はそれぞれ E1、E2、断面積はそれぞれ A、2A、断面形状はそれぞれ一様とする。また、複合材の自重、引っ張りに伴う断面積の変化は無視できるものとし、複合材は軸方向のひずみが断面内で均一になるものとする。
正解 (2)
解 説
【ひずみに関する基礎知識】
力を加えて、元々 長さ l の物体が Δl 伸びた時、ひずみ ε を Δl/l で表します。この時、E をヤング係数(ヤング率)として、σ = Eε が成立します。σ は軸応力です。軸方向力を P、断面積 A とすると、軸応力 σ は P/A です。
本問では、軸方向のひずみが均一なので
材料 1 について 、ひずみ ε1、軸応力度 P1/A
材料 2 について、 ひずみ ε2、軸応力度 P2/2A とすると
ε1 = (P1/A)/E1
ε2 = (P2/2A)/E2 と表せます。
そして
ε1 = ε2 です。また、P1 + P2 = P です。
式変形を行って、P2 を求めると
P2 = {2E2/(E1 + 2E2)} × P を得ます。計算例は以下の通りです。
σ = P/A なので、PB を 2A で割れば
E2/(E1 + 2E2)A × P です。
以上より、正解は 2 です。
類題 2019 no23
https://yaku-tik.com/koumuin/2019-doboku-23/
コメント