問 題
計測機器に関する記述として、誤っているものはどれか。
- 電気伝導率の測定は1対の電極に挟まれた溶液の電気伝導度を測定し、電極面積や電極間距離、電極の表面状態から定められる定数(セル定数)から電気伝導率に換算する。
- ORP計の実際の測定では白金電極(金電極なども使用される)と参照電極を試料中に浸し、その間の電位差を測定する。
- 溶存酸素電極には、隔膜形ガルバニ電池式及び隔膜形ポーラログラフ式などがある。
- 濁度計で用いる標準液は、カオリン標準液のほうがホルマジン標準液より安定性、再現性に優れている。
- pHの測定には、最も簡便で信頼性の高いガラス電極法が広く用いられている。
正解 (4)
解 説
正解は(4)ですが、これはマニアックな知識であるため、現実的には消去法で解くことになりそうです。とはいえ、他の選択肢もやや深い知識がないと判断できないような内容になっているため、この問題は難易度の高い問題です。
(1)は記述の通りで正しいです。電気伝導率計のキーワードは「セル定数」なので、そこは押さえておきたい知識です。
(2)も正しいです。酸化還元電位計(ORP計)では、白金(または金)の作用電極と参照電極を用いて、2つの電極の電位差を測定します。酸化還元電位を測定する際の酸化還元反応は、ネルンストの式に従います(詳しくはR1年 問24の解説を参照してください)。
(3)も正しいです。溶存酸素の測定法の一つに、隔膜電極法(溶存酸素電極による測定法)があります。これに用いられる電極は、主に隔膜ガルバニ電池式電極または隔膜ポーラログラフ式電極の2種類です。
(4)が誤りです。ホルマジン標準液のほうがカオリン標準液より安定性、再現性に優れているため、濁度計にはホルマジン標準液がよく用いられています。しかし、これはマイナーな知識なので、優先的に覚える必要はないと思います。
(5)は正しいです。pHの測定法には、ガラス電極法、アンチモン電極法、キンヒドロン電極法などがありますが、最も簡便で信頼性の高いガラス電極法がよく用いられています。試験対策としても、「pH計といえばガラス電極法」とだけ覚えておけば十分だと思います。
以上から、正解は(4)となります。
コメント