H30年 水質有害物質特論 問14 問題と解説

総水銀の検定法に関する記述として、誤っているものはどれか。

  1. すべての化学形態の無機水銀化合物は、測定対象に含まれる。
  2. すべての化学形態の有機水銀化合物は、測定対象に含まれる。
  3. 強酸と酸化剤による前処理では、いろいろな水銀化合物を2価の無機水銀にする。
  4. 前処理で生成した無機水銀は、水素化ほう素ナトリウムにより金属水銀に還元する。
  5. 還元気化原子吸光法では、還元された金属水銀を水中から気相に移し、水銀の吸光度を測定し、水銀を定量する。

 

 

 

 

 

正解 (4)

 解 説    

(1)と(2)で、この問題は総水銀の検定法についての話なので、どのような形態の水銀も測定対象となります。よって、(1)も(2)も正しい内容です。

(3)について、様々な形態の水銀をまとめて測定するのは難しいので、前処理の段階で一つの形態に統一させます。それが(3)に書かれた内容です。よって、これも正しいです。

(4)に関して、前処理で生成した無機水銀というのは(3)の通り水銀(Ⅱ)です。測定の際には塩化すず(Ⅱ)を加えることで水銀(Ⅱ)を金属水銀に変化させます。よって、(4)の「水素化ほう素ナトリウム」が誤りで、正しくは「塩化すず(Ⅱ)」となります。

(5)について、(3)→(4)の順番で準備した試料に対し、空気を循環通気して水銀蒸気を発生させ、吸光度(253.7nm)を測定します。これは選択肢の記述の通りなので、正しいです。

コメント