H29年 公害総論 問1 問題と解説

環境基本法に規定する定義に関する記述中、下線を付した箇所のうち、誤っているものはどれか。

この法律において「地球環境保全」とは、(1)人の活動による地球全体の温暖化又はオゾン層の破壊の進行、(2)海洋の汚染、野生生物の種の減少その他の(3)陸域及び海域の全体又はその広範な部分の(4)環境に影響を及ぼす事態に係る環境の保全であって、(5)人類の福祉に貢献するとともに国民の健康で文化的な生活の確保に寄与するものをいう。

 

 

 

 

 

正解 (3)

 解 説    

問題文に該当するのは、「環境基本法」第2条(定義)です。その条文は以下の通りとなります。

  1. この法律において「環境への負荷」とは、人の活動により環境に加えられる影響であって、環境の保全上の支障の原因となるおそれのあるものをいう。
  2. この法律において「地球環境保全」とは、人の活動による地球全体の温暖化又はオゾン層の破壊の進行、海洋の汚染、野生生物の種の減少その他の地球の全体又はその広範な部分の環境に影響を及ぼす事態に係る環境の保全であって、人類の福祉に貢献するとともに国民の健康で文化的な生活の確保に寄与するものをいう。
  3. この法律において「公害」とは、環境の保全上の支障のうち、事業活動その他の人の活動に伴って生ずる相当範囲にわたる大気の汚染、水質の汚濁、土壌の汚染、騒音、振動、地盤の沈下及び悪臭によって、人の健康又は生活環境に係る被害が生ずることをいう。

第1条(目的)や第2条(定義)は重要かつ頻出なので覚えておくと良いと思います。

上記の条文を読むとわかる通り、この問題では(2)の「陸域及び海域の全体」が誤りで、正しくは「地球の全体」が正解となります。「陸域及び海域の全体」も「地球」も大体同じような意味合いだと感じてしまいますが、一応、直前にオゾン層の話も出ているので、空域についても考慮しなくてはいけない…と考えることができます。

今回のような条文の穴埋め問題においては、意味が通るかどうかだけでなく、条文に載っている文言をその通りに答えなくてはいけません。よって、繰り返しになりますが、過去問を解く中でよく登場する法律の第1条(目的)や第2条(定義)はぜひ正確に押さえておいてください。

コメント