R1年 水質有害物質特論 問2 問題と解説

 問 題     

重金属等の排水の処理工程から発生するスラッジ処理に関する記述として、誤っているものはどれか。

  1. コンクリート固化法では、有害物質の溶出防止が完全でない場合がある。
  2. 焼結処理法では、有害重金属がすべて安定化されるとは限らず、クロムのように還元されて、水に溶解されやすくなる場合もある。
  3. 銅めっき、銅箔製造排水の処理スラッジは、銅製錬炉への還元により資源回収することができる。
  4. 半導体製造プロセスの含ふっ素排水からのふっ化カルシウムスラッジを、ふっ酸製造工場で再資源化することができる。
  5. 有価金属の回収においては、脱水スラッジの含水率を低減することが重要である。

 

 

 

 

 

正解 (2)

 解 説    

(2)の前半部分は合っていますが、後半部分が誤っています。この文章が誤りであると気づけるポイントは2つあります。

まず、焼結処理という名前から、スラッジを高温で熱する処理であることがわかります。一般的に、ものを加熱するということは酸化させることと同義です。よって、スラッジに含まれる重金属類(クロムなど)も酸化されます。還元ではありません。

また、クロムイオンには主に3価と6価があります。環境基準や排水基準に「六価クロム」が単独で指定されていることからわかるように、6価のほうが水に溶けやすく、かつ、有毒です。よって、六価クロムを処理する際には三価クロムに還元するのが基本です。

以上から、(2)のような文章を読んだら、「焼結処理なのに還元はおかしい」と考えるか、「クロムは還元されたら水に溶けにくくなるはず」と考えられれば正解することができます。

(2)の文章の「還元」を「酸化」に直せば、理屈の通った説明文になります。

コメント