JISの排ガス中の二酸化硫黄自動計測器に関する記述として、誤っているものはどれか。
- 溶液導電率方式では、試料ガスを硫酸酸性過酸化水素溶液に吸収させる。
- 赤外線吸収方式では、アンモニアが測定の妨害となる。
- 紫外線吸収方式では、水分とCO2の影響を受けずにSO2濃度を測定できる。
- 紫外線蛍光方式では、紫外線を吸収して生じる励起状態のSO2*から発生する蛍光を測定する。
- 紫外線蛍光方式では、芳香族炭化水素などが測定の妨害成分となる。
正解 (2)
解 説
赤外線吸収方式を使う際に妨害物質となるのはアンモニアではありません。正しくは、水分、CO2、炭化水素が測定の妨害成分となります。
また、紫外線蛍光方式のほうは(5)の記述の通り芳香族炭化水素が妨害物質となります。
各種の二酸化硫黄自動計測器と、その計測器での妨害物質の組み合わせをまとめると、以下の表のようになります。これを覚えておくと正解できる問題がたびたび出題されているので、できるだけ押さえておいてください。
SO2計測器の種類 | 妨害物質 |
溶液導電率方式 | CO2、NH3、HCl、NO2 |
赤外線吸収方式 | 水分、CO2、炭化水素 |
紫外線吸収方式 | NO2 |
紫外線蛍光方式 | 炭化水素 |
干渉分光方式 | 水分、CO2、炭化水素 |
コメント