H28年 ばいじん・粉じん特論 問1 問題と解説

ダストの粒子径に関する記述として、誤っているものはどれか。

  1. ダストの粒子径分布は、個数基準又は質量基準で表すことが多い。
  2. ダストの粒子径分布を表す関数として、ロジン-ラムラー分布とともによく用いられる関数は、正規分布である。
  3. 頻度分布曲線において、ピークに対応する粒子径をモード径という。
  4. ふるい上曲線において、R(%)=50に対応する粒子径をメディアン径という。
  5. ふるい上R(%)とふるい下D(%)には、R+D=100の関係が成立する。

 

 

 

 

 

正解 (2)

 解 説    

ロジン-ラムラー分布とともによく用いられる関数は、「正規分布」ではなく「対数正規分布」です。

ダストの粒子径は、最も一般的なサイズを仮に10μmとしたとき、それよりも小さい粒子はどんなに小さくても0μm以上なので、中心の10μmから見て10μm分の幅しか持ちません。一方、大きな粒子に目を向けると、20μmや30μmのダストのほか、少数ながら100μmや200μmのダストもあります。

よって、ダストの粒子径をそのままグラフにすると山の頂点の左側が急で、右側がなだらかな曲線になってしまいます。そこで、横軸を対数表示に変えると、比較的きれいな正規分布を描くことが多いため、「対数正規分布」がよく使われます。

コメント