H27年 大気有害物質特論 問10 問題と解説

JISによる排ガス中のカドミウム及び鉛の分析方法に関する記述として、誤っているものはどれか。

  1. フレーム原子吸光法では、試料溶液をアセチレン-空気フレーム中に噴霧し、カドミウム又は鉛による原子吸光を測定する。
  2. フレーム原子吸光法によるカドミウムの分析では、共存する塩化ナトリウムの干渉がある。
  3. フレーム原子吸光法では、カドミウムよりも鉛のほうが低濃度まで測定できる。
  4. ICP発光分析法では、試料溶液を誘導結合プラズマ中に噴霧し、カドミウム又は鉛の発光を測定する。
  5. ICP発光分析法では、鉛よりもカドミウムのほうが低濃度まで測定できる。

 

 

 

 

 

正解 (3)

 解 説    

(3)と(5)に関して、フレーム原子吸光法でもICP発光分析法でも、カドミウムのほうが感度が良く、低濃度まで測定できます。

実務でこれらの装置を扱って分析している人にとっては慣れ親しんだ知識で簡単な問題に感じると思いますが、一方、普段これらの機器を使わない人にとっては、(3)と(5)の2択で悩んだかもしれません。

ちなみに、残る選択肢(1)、(2)、(4)の内容も大事なので、併せて押さえておいてください。

コメント