電験三種 R4年度上期 電力 問13 問題と解説

 問 題     

高圧架空配電線路又は高圧地中配電線路を構成する機材として、使用されることのないものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

  1. 柱上開閉器
  2. CVケーブル
  3. 中実がいし
  4. DV線
  5. 避雷器

 

 

 

 

 

正解 (4)

 解 説    

(1)の柱上開閉器は、作業時の作業区間を区分するのが主な役割です。より具体的には、保守点検や修理などの作業を行う際に周りへの影響(停電など)を小さくするために周囲の回路から切り離すことを主な用途としています。よって、これは高圧架空配電線路を構成する機材です。

(2)のCVケーブルは、Cross-linked polyethylene insulated Vinyl sheathed Cableの略で、架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルと訳されます(正式名称を覚える必要はありません)。高圧地中配電線路のケーブルとしてよく使われます。

(3)はややマイナーな知識ですが、中実(ちゅうじつ)がいしは「中に実があるがいし」という文字通り、通常のがいしとは異なり中に空洞がないタイプで、劣化しにくいのが特徴です。これは高圧架空配電線路でよく用いられています。

(4)のDV線は、Drop wire polyVinyl chlorideの略で、引込用ビニル絶縁電線と訳されます。これは架空配電線路のうち低圧引込線として使われる一方、高圧では使われません。参考までに、以下によく使われる架空配電線路に使われる電線を記載します。

  • 高圧配電線:屋外用架橋ポリエチレン絶縁電線(OC:Outdoor Crosslinked polyethylene)
  • 高圧引込線:高圧引下用絶縁電線(PD:Plane transformer Drop wire)
  • 低圧配電線:屋外用ビニル絶縁電線(OW:Outdoor Weather proof)
  • 低圧引込線:引込用ビニル絶縁電線(DV:Drop wire polyVinyl chloride)

(5)の避雷器はわかりやすいと思いますが、高圧架空配電線路に施設されます。

以上から、(4)のDV線だけが高圧ではない(低圧で用いられる)ので、正解は(4)となります。

コメント