電験三種 H28年 理論 問7 問題と解説

 問 題     

静電容量が1μFのコンデンサ3個を下図のように接続した回路を考える。全てのコンデンサの電圧を500V以下にするために、a-b間に加えることができる最大の電圧Vmの値[V]として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

ただし、各コンデンサの初期電荷は零とする。

  1. 500
  2. 625
  3. 750
  4. 875
  5. 1000

 

 

 

 

 

正解 (3)

 解 説    

問題文の図に対して、左側のコンデンサの端子電圧をV1、右側のコンデンサの端子電圧をV2とすると、下図のようになります(右の2つは並列なので同電圧です)。

ここで、並列に並んだ2つのコンデンサを合成すると、合成後のコンデンサの静電容量Cは合成前の静電容量の和になります。今回の場合、1+1=2[μF]です。

また、直列に並んだ2つのコンデンサに蓄えられる電荷Qは等しいので、Q=CVでQが等しいなら、上図の2つのコンデンサについて、C×Vの値が等しくなります。よって、

という関係式が導けます。

ここで、V1とV2はそれぞれ500V以下とした上でVmの値を最大にしたいので、V1とV2のどちらかは500Vにするべきです。もしV2を500Vにしてしまうと、上式よりV1が1000Vになってしまうので不適です。よって、V1を500Vにするのが正しく、上式より、V2は250Vとなります。

そうしたら、上図を見てもわかるようにVmはV1とV2の和で表されるので、

と求めることができます。

コメント