電験三種 H27年 電力 問2 問題と解説

 問 題     

汽力発電所における再生サイクル及び再熱サイクルに関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

  1. 再生サイクルは、タービン内の蒸気の一部を抽出して、ボイラの給水加熱を行う熱サイクルである。
  2. 再生サイクルは、復水器で失う熱量が減少するため、熱効率を向上させることができる。
  3. 再生サイクルによる熱効率向上効果は、抽出する蒸気の圧力、温度が高いほど大きい。
  4. 再熱サイクルは、タービンで膨張した湿り蒸気をボイラの過熱器で加熱し、再びタービンに送って膨張させる熱サイクルである。
  5. 再生サイクルと再熱サイクルを組み合わせた再熱再生サイクルは、ほとんどの大容量汽力発電所で採用されている。

 

 

 

 

 

正解 (4)

 解 説    

再生サイクルは、(1)にあるように、タービンに入った蒸気の一部を抽気して、その蒸気で給水を加熱するのに利用します。つまり、蒸気の一部を給水加熱器の熱源として使うような熱サイクルです。

一方、再熱サイクルは、タービンで仕事を終えた蒸気を再熱器へと導き、蒸気を加熱し直してから再びタービンへつないで、もう一度仕事をさせるタイプの熱サイクルです。蒸気の流れとしては、「ボイラ」→「過熱器」→「高圧タービン」→「再熱器」→「中・低圧タービン」のような順路をたどります。

よって、(4)において2回目のタービンの前で加熱する場所は「過熱器」ではなく、正しくは「再熱器」となります。

また、上記の再生サイクルと再熱サイクルを組み合わせたものは、(5)の通り、再熱再生サイクルと呼ばれています。これは双方の長所を取り入れているので、より効率の良い発電方式です。

コメント