問 題
次の文章は、地中送電線の布設方式に関する記述である。
地中ケーブルの布設方式は、直接埋設式、( ア )、( イ )などがある。直接埋設式は( ア )や( イ )と比較すると、工事費が( ウ )なる特徴がある。
( ア )や( イ )は我が国では主流の布設方式であり、直接埋設式と比較するとケーブルの引き替えが容易である。( ア )は( イ )と比較するとケーブルの熱放散が一般に良好で、( エ )を高くとれる特徴がある。( イ )ではケーブルの接続を一般に( オ )で行うことから、布設設計や工事の自由度に制約が生じる場合がある。
上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)、(ウ)、(エ)及び(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
(ア) (イ) (ウ) (エ) (オ)
- 暗きょ式 管路式 高く 送電電圧 地上開削部
- 管路式 暗きょ式 安く 許容電流 マンホール
- 管路式 暗きょ式 高く 送電電圧 マンホール
- 暗きょ式 管路式 安く 許容電流 マンホール
- 暗きょ式 管路式 高く 許容電流 地上開削部
解 説
地中ケーブルの布設方式は主に、直接埋設式、管路式、暗きょ式の3種類があります(この時点では( ア )と( イ )は並列に書かれているので、どちらがどちらとは決められません)。
これら3種類を図示すると次のようになります。
上図を見てもわかるように、直接埋設式は最も単純な方式です。地面を掘って、そこにケーブルとそれを保護するカバーを埋めるだけなので、工事に時間もコストもあまり掛かりません。よって、( ウ )には「安く」が入ります。
ただし、ケーブルの交換作業や事故時の復旧作業をするためには地面を掘り起こさなければならず、ほかの方式に比べて手間暇が掛かりすぎるので、保守や増設、撤去などを考えると直接埋設式は採用しにくいです。
管路式は、複数の穴が空いた鉄管や鉄筋コンクリート管、強化プラスチック管を地中に埋め、その穴にケーブルを挿入して電気を通すような方式です。
この方式は複数のケーブルを一遍に管理できるというメリットがありますが、ケーブルの周りに隙間があまりないため、充分な放熱ができないことがあり、許容電流が制限されます。
暗きょ式も管路式に似ていますが、多数のケーブルをまとめて埋めるのが管路式であるのに対し、暗きょ式は電力ケーブルだけでなく、ガス管や上水管、下水管、ときには電話線なども合わせてひとつの空間に入れ込みます。
このように、様々な管を収納できるようにした入れ物を「暗きょ」と呼びます。暗きょは大きなスペースであるため、管路式のときに課題とされた放熱が、この方式では問題なく行えます。
よって、管路式と暗きょ式で熱放散が良好なのは暗きょ式なので、( ア )が「暗きょ式」、( イ )が「管路式」です。また、放熱が充分でないと許容電流が制限されるので、( エ )には「許容電流」が入ります。
また、( オ )は事前に知識として知らなくてもいいとは思いますが(実際、(ア)~(エ)で答えは出せます)、管路式と暗きょ式の広さの違いを考えれば、管路式ではマンホールを使い、暗きょ式では地上開削部を使うと考えられます。よって、( オ )は「マンホール」が適切です。
コメント