ビル管理士試験 H30年 問178 問題と解説

 問 題     

防虫・防鼠構造や防除に用いる機器に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか、

  1. 室内灯の光源の色は、昆虫に対する誘引性とは無関係である。
  2. 超音波防鼠機は、同じ周波数の超音波を流し続けても、ネズミが慣れることはない。
  3. 食品を取扱う場所の上には電撃式殺虫機を設置するとよい。
  4. 噴射できる薬剤の粒径は、噴霧機、ミスト機、煙霧機の順に大きくなる。
  5. 通常20メッシュより細かい網目であれば、カ、コバエ等、多くの昆虫の侵入を防止できる。

 

 

 

 

 

正解 (5)

 解 説     

(1)について、光源の色と昆虫の誘引性とは無関係ではありません。虫にとっての可視光は、人間にとっての可視光よりも波長が短いので(つまり、紫外線領域が虫にとっての可視光域)、波長の短い色(紫や青)のほうが誘引性が高くなる傾向があります。

ちなみに、光源の種類と誘引性との関係は、以下のようになります。

  • 誘引性高: 水銀灯 > 白色蛍光灯 > 白熱灯 > ナトリウム灯 :誘引性低

(2)は、同じ周波数の超音波を流し続けるとネズミが慣れてしまうので、少しずつ周波数を変えたり、連続ではなく断続的に流したりするほうが効果的です。

(3)で、食品を取扱う場所の上で電撃式殺虫機を使うと、電撃を受けた虫が食品の上に降ってくるため、これは不適切です。かといって薬剤を使う殺虫機も食品が汚染されてしまうので、このような場所には粘着トラップが向いているといえます。

(4)の順番は全く反対で、煙霧機、ミスト機、噴霧機の順に大きくなります。

コメント