ビル管理士試験 H26年 問48 問題と解説

 問 題     

下の図は、木材の壁の室外側を断熱した外壁の断面図上に冬期暖房時の壁内定常温度分布を示したものである。この図に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

  1. 温度分布はAとなり、壁内結露の防止のためにアに防湿層を設けることは有効である。
  2. 温度分布はBとなり、壁内結露の防止のためにイに防湿層を設けることは有効である。
  3. 温度分布はCとなり、壁内結露の防止のためにウに防湿層を設けることは有効である。
  4. 温度分布はAとなり、壁内結露の防止のためにイに防湿層を設けることは有効である。
  5. 温度分布はBとなり、壁内結露の防止のためにウに防湿層を設けることは有効である。

 

 

 

 

 

正解 (4)

 解 説     

断熱材は「熱を断つ材料」なので、熱伝導率が小さいです。もし熱伝導率が大きいと簡単に熱を通すことになり、室内の熱がすぐに室外に逃げてしまうことになります。

熱伝導率が小さいということは、内外の温度差が大きくなるため、図ではその勾配(傾き)が急になります。よって、温度分布はAの軌道を描きます。

また、結露が起こるのは内外の温度差が大きい境界のうち、温度の高い側です。「アとイ」、「イとウ」のうち、温度差が激しいのは「アとイ」で、そのうち温度が高いのがイなので、ここで結露が生じやすいです。

よって、防湿層を設けるなら、イの位置につけるのが効果的となります。

コメント