問 題
給水設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 飲料用の貯水槽の上部には、原則として飲料水の配管以外の機器・配管を設けてはならない。
- ウォータハンマ防止器は、防止器の破壊を避けるため急閉止弁などから十分離れた箇所に設ける。
- 貯水槽の流入管は、ボールタップや電極棒の液面制御に支障がないように、波立ち防止策を講じる。
- 厨房(ちゅうぼう)の給水配管では、防水層の貫通を避ける。
- 水の使用量が極端に減少する期間がある建築物の貯水槽では、少量貯水用の水位制御電極を併設し、使用水量の状態に合わせて水位設定を切り替えて使用する。
正解 (2)
解 説
(1)は正しいです。飲料用の貯水槽に不衛生なものが混入しないよう、飲料用の貯水槽の上部には、原則として飲料水の配管以外の機器・配管を設けてはいけません。
(2)が誤りです。ウォータハンマとは、弁などを急激に閉止すると著しい圧力上昇が生じ、これが圧力波となって管路内を伝わる現象のことです。
ここで、ウォータハンマの発生点から離れたところに防止器を置いても、発生点から防止器の間の部分では被害が出てしまうので、思うような効果が上がりません。そのため、ウォータハンマ防止器は、ウォータハンマ発生箇所に近接して設置するのが適切です。
(3)は正しいです。貯水槽水面の波立ちがあると、正確な液面の高さを検出しづらくなるため、防波板を設置するなどの波立ち防止策を講じる必要があります。
(4)も正しいです。厨房や浴室、便所のような水まわりの給水配管では、水漏れや漏電のリスクを回避するため、防水層の貫通を避けるのが望ましいです。
(5)も正しいです。貯水槽の水を長期間に渡って滞水させておくのは衛生的でないため、水の使用量が極端に減少する期間があれば、それに応じて貯水槽の水位設定を切り替えるべきです。
以上から、正解は(2)となります。
コメント