ビル管理士試験 2024年 問129 問題と解説

 問 題     

排水通気設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 厨房(ちゅうぼう)用の口径100mmの排水管に設置する掃除口の口径は、100mmとする。
  2. 管径125mmの排水横管の最小勾配は、1/150とする。
  3. ドーム状のルーフドレンのストレーナ部分の開口面積は、それに接続する排水管の管断面積の2倍程度が必要である。
  4. 器具排水管から各個通気管を取り出す場合、各個通気管は、トラップのウェアから管径の2倍以上離れた位置からとする。
  5. 飲料用貯水槽の間接排水管の口径が65mmの場合、排水口空間は、最小125mmとする。

 

 

 

 

 

正解 (5)

 解 説     

(1)は正しいです。ややマイナーな知識ですが、厨房排水用の排水管に設置する掃除口の口径は、排水管径と同径とします。よって、排水管の口径が100mmなら、掃除口の口径も100mmとする必要があります。

(2)も正しいです。排水横管の管径と最小勾配との関係は、以下の通りです。これは頻出なので、ぜひ覚えておくべき重要事項です。


(3)も正しいです。ドーム状のルーフドレンのストレーナ部分の開口面積は、土砂や落ち葉による詰まりが起こらないようにするため、それに接続する排水管の管断面積の2倍程度が必要です。

(4)も正しいです。各個通気管をトラップ直下から取り出すと、通気管内に水が入ってしまうおそれがあります。そのため、各個通気管は、トラップのウェア(あふれ縁)から管径の2倍以上離れた位置にします。

(5)が誤りです。間接排水管の管径と排水口空間との関係は、以下の通りです。これも(2)と同様に頻出なので、ぜひ覚えておくべき重要事項です。


※ ただし、飲料用貯水槽等の間接排水管に設ける排水口空間は、管径に関わらず最小150mmとする。

今回は、まさに注意書きにある「飲料用貯水槽」の話なので、管径が65mmであってもそうでなくても、排水口空間は最小150mmとする必要があります。

以上から、正解は(5)となります。

コメント