ビル管理士試験 2024年 問120 問題と解説

 問 題     

給湯に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. ポリブテン管の使用温度は、JISにおいて90℃以下となっている。
  2. 貯湯槽の容量は、ピーク使用時の必要容量の1~2時間分を目安に、加熱能力とのバランスから決定する。
  3. 厨房(ちゅうぼう)における業務用皿洗い機のすすぎ温度は、80℃程度である。
  4. ホテル宿泊部の設計給湯量は、150~250L/(人・日)程度である。
  5. 複式のベローズ形伸縮管継手の最大伸縮量は35mm程度である。

 

 

 

 

 

正解 (5)

 解 説     

(1)は正しいですが、ややマイナーな知識なのであまり気にしなくていいと思います。樹脂管の耐熱温度は100℃弱となります(例:架橋ポリエチレン管は95℃、ポリブテン管は90℃)。

(2)も正しいです。記述の通り、貯湯槽の容量は、ピーク使用時の必要容量の1~2時間分を目安に、加熱能力とのバランスから決定します。

(3)も正しいです。頻出ではありませんが、この文章がそのまま出題されることがたまにあります。

(4)も正しいです。給湯量の設計値は建築物の用途によって異なっていますが、住宅・事務所・ホテルの宿泊部あたりの数値は結構頻出なので、ぜひ押さえておきたい知識です。

【給湯量の設計値】

  • 住宅     :150~300L/(人・日)
  • 事務所    :7.0~11.0L/(人・日)
  • ホテルの宿泊部:150~250L/(人・日)

上記を見てもわかる通り、住宅とホテルは大体同じ数値です。つまり、寝泊まりをする場所(住宅・ホテル)か、働く場所(事務所)かで大まかに区別して覚えておけばよいと思います。

(5)が誤りです。スリーブ形とベローズ形の伸縮管継手の伸縮量は以下の通りです。今回のように伸縮量そのものが問われることもあれば、ベローズ形とスリーブ形の大小関係が問われることもあります。

【伸縮管継手の最大伸縮量】

  • スリーブ形伸縮管継手   :200mm程度
  • 単式のベローズ形伸縮管継手:35mm程度
  • 複式のベローズ形伸縮管継手:70mm程度

よって、(5)の「35mm程度」が不適当で、正しくは「70mm程度」となります。

以上から、正解は(5)です。

コメント