ビル管理士試験 2023年 問83 問題と解説

 問 題     

音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 音圧レベルは、人間の最小可聴値の音圧を基準として定義された尺度である。
  2. 騒音レベルとは、人間の聴覚の周波数特性を考慮した騒音の大きさを表す尺度である。
  3. 時間によって変動する騒音は、等価騒音レベルによって評価される。
  4. 空気調和機から発生した音が隔壁の隙間などを透過してくる音は、固体伝搬音である。
  5. 遮音とは、壁などで音を遮断して、透過する音のエネルギーを小さくすることである。

 

 

 

 

 

正解 (4)

 解 説     

(1)は正しいです。音圧レベルとは、人間の最小可聴値の音圧を基準として定義された尺度のことです。ちなみに、人間の可聴範囲は、約0~130[dB]の範囲となります。

(2)も正しいです。騒音レベルとは、人間の聴覚の周波数特性で補正した、騒音の大きさを表す尺度のことです。

(3)も正しいです。時間によって変動する騒音は、等価騒音レベルによって評価されます。一般的に、1日の曝露騒音として等価騒音レベルが70[dB]未満であれば、永久性の聴力障害はほとんど起こりません。

(4)が誤りです。騒音の伝わり方によって、「空気伝搬音」と「固体伝搬音」に分類できます。

ポンプに接続された管路系のような、設備機器の振動音が直接伝わってくる場合は、固体伝搬音に該当します。このほか、エレベータが動いているときの音や給排水の音、ダクトの振動に起因する音なども固体伝搬音に分類されます。

一方、窓から入ってくる道路交通や電車の騒音、ダクト内を伝搬して給排気口から放射する音などは、空気伝搬音に分類されます。

大雑把にいえば、直接的な振動音は固体伝搬音、空間を経て届く放射音は空気伝搬音だと判断することができます。

よって、(4)の場合は「固体伝搬音」ではなく「空気伝搬音」となります。

(5)は正しいです。遮音とは、壁などで音を遮断して、透過する音のエネルギーを小さくすることです。

以上から、正解は(4)となります。

コメント