問 題
アレルギーに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- アレルギーは、ヒトに有害な免疫反応である。
- アレルギー反応の発現には、体内の肥満細胞の働きが関係するものがある。
- 低湿度は、気管支喘息(ぜんそく)の増悪因子である。
- 予防には、ダニや真菌が増殖しないよう、換気や清掃が重要である。
- 建築物衛生法において、ダニ又はダニアレルゲンに関する基準が定められている。
正解 (5)
解 説
(1)は正しいです。アレルギーは、ヒトに有害な免疫反応です。余談ですが、アレルゲンとは、アレルギー症状を引き起こす原因となる物質のことです。花粉やダニ、犬毛、ハウスダストなどがアレルゲンの代表例です。
(2)も正しいです。肥満細胞はアレルギー反応に大きく関与している組織です。肥満細胞の表面で免疫グロブリン(抗体)とアレルゲン(抗原)が反応することで、アレルギー反応が引き起こされます。ちなみに、肥満細胞は、太っているという意味の「肥満」とは何の関係もありません。
(3)も正しいです。部屋の空気が乾燥すると気管支喘息は悪化します。マスクをすると症状がやわらぐことがありますが、あれはマスクと呼気によって吸う空気の湿度を保っているためです。
(4)も正しいです。ダニや真菌はアレルゲンであるので、これらが増殖しないように換気や清掃を行えば、アレルギーを予防することができます。
(5)が誤りです。ダニや花粉、カビといったアレルゲンの量に関する基準値が定められているのは、「建築物衛生法」ではなく「学校保健安全法」です。
建築物衛生法では、空気環境として以下の7項目を基準値として定めています。本問とはあまり関係ありませんが、これはこれで重要事項です。
- 浮遊粉じんの量
- 一酸化炭素の含有率
- 二酸化炭素の含有率
- 温度
- 相対湿度
- 気流
- ホルムアルデヒドの量
以上から、正解は(5)となります。
コメント