ビル管理士試験 2022年 問34 問題と解説

 問 題     

騒音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 騒音レベル85dB以上の騒音に長期間曝(ばく)露されると、聴力に障害が起こる。
  2. 騒音により副腎ホルモンの分泌増加など、内分泌系への影響が起こる。
  3. 文章了解度は、聴取妨害に関する音声の了解の程度を評価する指標である。
  4. 騒音が発生する業務に従事する労働者の4,000Hzの聴力レベルが20dBであれば、騒音性難聴とされる。
  5. 一般環境騒音に係る環境基準は、地域類型別及び道路に面しない地区と道路に面する地区に区分し決められている。

 

 

 

 

 

正解 (4)

 解 説     

これはやや難しい問題です。悪問・奇問というわけではないので、余裕があれば押さえておきたい知識ですが、ご自身の学習状況や理解度によっては後回しにしても構わないと思います。

(1)は正しいです。長期間85dB以上の騒音に曝露されると、永久性の聴力低下となる危険性が高くなります。

(2)も正しいです。騒音による被害は、聴力低下など聴覚系への影響だけでなく、自律神経系や内分泌系にも悪影響が及ぶことがあります。

(3)も正しいです。文章了解度とは、文章を音声で聞いたとき、その意味をどのくらい正確に聞き取れたかを割合で表したものです。騒音がうるさいと文章了解度が下がるので、これは聴取妨害に関する音声の了解の程度を評価する指標として使うことができます。

(4)が誤りです。騒音によって起こる4,000Hz付近の聴力低下を「C5ディップ」といいますが、これが生じると騒音性難聴とされます。大雑把にいえば、4,000Hz付近の聴力レベルが30dB以上の場合がC5ディップに当てはまります。

よって、4,000Hzの聴力レベルが20dBであれば、その聴覚は正常といえるので、(4)の記述が誤りです。

(5)は正しいです。地域類型というのは、病院などが集中するエリア・住居が多いエリア・商工業エリアといった分類です。この分類によって、許容される騒音レベルが異なってきます。また、道路に面しているか否かでも基準が変わります。

以上から、正解は(4)となります。

コメント