電験三種 R4年度下期 電力 問14 問題と解説

 問 題     

次の文章は、絶縁油の性質に関する記述である。

絶縁油は変圧器やOFケーブルなどに使用されており、一般に絶縁破壊電圧は同じ圧力の空気と比べて高く、誘電正接が( ア )絶縁油を用いることで絶縁油中の( イ )を抑えることができる。

電力用機器の絶縁油として古くから( ウ )が一般的に用いられてきたが、より優れた低損失性や信頼性が求められる場合には( エ )が採用されている。

上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

  • (ア)    (イ)    (ウ)   (エ)
  1. 大きい  部分放電  植物油  鉱油
  2. 小さい  発熱    鉱油   合成油
  3. 大きい  発熱    植物油  鉱油
  4. 小さい  部分放電  鉱油   合成油
  5. 小さい  発熱    植物油  合成油

 

 

 

 

 

正解 (2)

 解 説    

( ア )と( イ )に関して、誘電正接とは、電力の損失を表すパラメータの一つです。まずはこれを重要知識として押さえておいてください。

絶縁油はその名の通り絶縁のために用いるものですが、実際には、わずかではあるものの電気エネルギーの一部が熱エネルギーに変わり、その分が損失となります。この損失の指標になるのが誘電正接であり、誘電正接の小さい絶縁油ほど、損失の少ない高品質な絶縁体であるといえます。

よって、( ア )には「小さい」が入り、( イ )は熱エネルギーに関する「発熱」を選ぶのが適切であると判断できます。

( ウ )と( エ )に関して、電力用設備の絶縁油には、一般に古くから「鉱油系絶縁油」が使用されていますが、難燃性や低損失性、信頼性など、より優れた特性が要求される場合には「合成絶縁油」が採用されています。また、環境への配慮から「植物性絶縁油」の採用も進められているところです。

よって、( ウ )には「鉱油」が、( エ )には「合成油」が入ります。

以上から、( ア )は「小さい」、( イ )は「発熱」、( ウ )は「鉱油」、( エ )は「合成油」となるので、正解は(2)です。

コメント